こんにちは!
舩井幸雄記念館の佐野純平です。
関東地方も先日梅雨入りしましたね…
もちろん皆さまもジメジメして雨の日が多いと大変だと思いますが、車いすユーザーにとってこの季節は憂うつです。
なぜなら、車いすユーザーは傘をさせないからです…
レインコートを着るとか、誰かに傘をさしてもらうとか、対策をできなくはありませんが、いずれにしても濡れます…
車いすを使って生活するようになって、はや7年。
この季節は鬼門です!
どうか、開館9周年イベントのある、6月22日は晴れますように。
でも、ご安心ください!
今回9周年イベントを行う「 @コンファレンススクエア エムプラス」ですが、私も会場選びに関わっているのでご安心ください。
東京駅の地下から繋がっているので濡れませんよ!安心してご来場くださいね。
それでははじめに、開催まであと1週間を切りました公益財団法人舩井幸雄記念館開館9周年記念イベント「松下幸之助と舩井幸雄」のご案内です。
下記、詳細になりますので、ご確認ください。
日時:6月22日(日)
時間:13:00~16:30
会場: @コンファレンススクエア エムプラス10階
https://www.marunouchi-h-c.jp/building/2/conference
ゲスト:上甲晃(じょうこうあきら)氏
申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/29e05bca224893
続いて「舩井幸雄の今週のメッセージ」です。
今回は、先日開催された
第11回 新「舩井流」研究会「舩井流」! 見事にツキまくる「ツキの法則」(講師は館長の佐野浩一です)
で学んだ「ツキの法則」について紹介します。
・「ツキの法則」
まず大きなところからいきますと、私たち人間も自然の一部です。
なので、天地自然の大原理に則った生き方を目指さなければツキは巡ってきません。
天地自然の大原理とは、
・自由
・公平
・あけっぱなしで秘密がない
・調和している
・単純
・共生
・無駄がない。
まずはこれらを心がけて、実践するといいようです。
そして、印象的だったのが、そもそも「ツキ」って何か?」というところで館長の佐野が話したこの言葉です!
ひとことで言えば・・・「チャンスをつかむ力」だと。
これにはハッとしました!
では、そんなチャンスを掴んできた人にはどのような特徴があるのでしょうか??
・ツキのある人の特性
(1) プラス発想
(2)素直
(3)勉強好き
(4)謙虚だが自分に自信を持っている
(5)感謝の心を忘れない
(6)長所伸展型人間
(7)自主、自由、自己責任の自助型
(8)行動的
だと。
そして、舩井の著書ではあまり書かれていない「運」についても触れていました。
あまり書いてしまうとネタバレになってしまうので、詳しくは書きませんが、ひとつだけご紹介します。
「ツキ」と「運」の違いについてです。
「ツキ」はチャンスをつかむ力。
そして、ピンチを乗り越えた先にはグッと「運」が引き寄せられる力がついている。すなわち、「運」とは試練のあとに自分に向いてくるもの…
だと、舩井幸雄は書いていたそうです。
みなさまいかがだったでしょうか?
今回の「ツキ」についての舩井流研究会で私が印象に残ったのは、ここでした。
誰の言葉か覚えていないのですが、こんな言葉があったような気がします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
チャンスはいくらでも転がっている。
小さなチャンスに気づく人、気づける人になろう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
チャンスを見逃さないように、とにかく行動すること!
さまざまなことにアンテナを張ること!
進化し続けること。
そして、試練に負けず,乗り越えた先には大きな運を掴むチャンスがやってくる…肝に銘じて
おきたいと思います。
来週は、9周年イベントがあるので1週お休みをいただきます。
次回は30日に講演録をお届けできたらと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。