電話受付時間: 木金土日月 10:00〜16:00

今日の熱海日和

91E7531A-65EF-412C-8597-519ABE79D14E

理事佐野純平・舩井幸雄から学んだ今週の教えⅤ

みなさん
こんにちは!
舩井幸雄記念館の佐野純平です。
わたくし事ですが先日、祖父のお墓参りに行ってきました。
早いもので、祖父が亡くなってから11年になります。
19歳だった私も今年で31歳になり、今月からは理事として記念館の活動に関わることになりました。まだまだ勉強しなくてはいけないことがいっぱいですが、精一杯努めていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
 
今週は、先週のコラムの最後に紹介した「水五訓」についてです。

「水五訓」は舩井流経営法の原点だそうで、戦国武将の黒田官兵衛(如水)が説いた教えです。
困難な状況を乗り越えるための心構えとして家臣に説いたものなのだそうですが、
どのようなものなのでしょうか!自分なりに調べてみました。
 
 
「水五訓」
 
1 自ら活動して他を動かしたるは水なり
 
2 常に己の進路を求めて止まざるは水なり
 
3 障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり
 
4 自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり
 
5 洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり 雪と変じ霰(あられ)と化し凝(ぎょう)しては玲瓏(れいろう)たる鏡となりたえるも其(その)性は失わざるは水なり
 
・・・・・・・・・・・・
 
少し解説していきます。
 
1 自ら活動して他を潤すは水なり
水が自ら流れ、周りの草木を潤すように、自分自身が自ら動き、見本となることで、周りを引っ張っていこうという教えです。
 
2 常に己の進路を求めて止まざるは水なり
水がどんな障害があっても常に低い方へ流れ、道を見つけて進むように、自分が決めた道を信じて進んでいこうという教えです。
 
3 障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり
水が岩などの障害物にぶつかることで、かえって勢いを増したり、その方向を変えてさらに力強く流れるように、人も困難や逆境に直面したときにこそ、それを乗り越えることで成長し、より強くなることができるという教えです。
 
4 己の清を保ち、他を洗い清濁併せ容るるは水なり
水は自らが清らかであると同時に、汚れたものを洗い流し、清いものも濁ったものも受け入れる包容力を持っています。
社会にもさまざまな価値観を持っている人がいるが、排除するのではなく、まずは受け止めて、受け入れることが大切だという教えです。
 
5 洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり 雪と変じ霰(あられ)と化し凝(ぎょう)しては玲瓏(れいろう)たる鏡となりたえるも其(その)性は失わざるは水なり
 
水は温度や温度によって蒸気となったり、雲や雨、雪やあられに変化しても水の性質は変わりません。与えられた環境の中で、柔軟に変化し、成長していこうという教えです。
 
「水五訓」。
言葉は知っていましたが、内容までは知りませんでした。
今回、勉強してみると、とても学びになりましたので、仕事にプライベートに活かしていけたらと思います。
「水」もそうですが、「自然」って美しいですよね!
都内を歩いていると、あっちこっちで新しいビルを作っていますが、本当に必要なのか…
なんか「不自然だなぁ」と思うのは私だけでしょうか??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
続いて「舩井幸雄から学んだ今週の教え」ですが、「即時処理」についてです。

簡単に紹介すると、 今日できることは今日中にやることを指します。
また、「やめた方がいい」と思ったことはすぐやめること。
良くないと感じたことや、間違っていると思えることは、すぐにやめること。
決断力や行動力も大切です。

わたし自身も、即時処理の教えはとても大切にしています。
今日できる事はその日のうちに!
しかし、分かっていても、なかなか実践できていない私です。
自分自身への戒めも込めて紹介させていただきました。
今週もありがとうございました。

 

  • お知らせ
  • 施設案内
  • 展示案内
  • 情報公開
  • 営業時間・アクセス
  • 舩井幸雄の言葉
  • 今日の熱海日和

〒413-0034
静岡県熱海市西山町19-32

JR熱海駅よりお車で10分
JR来宮駅よりお車で5分
駐車場有り

PAGE TOP