舩井幸雄記念館・理事の佐野純平の熱海日和コラムの前に少しお知らせです…😊
第30回河村武明さんことたけさんの講演会後、会場のレンタルスペースイヤシロチで懇親会を行います〜そのときに、いま現在熱海のときの人〜大人気の宇田水産の宇田社長にマグロの解体ショーをしていただくことになりました‼️
懇親会参加費は➕1000円です😊ぜひたけさんやたけさんご家族と一緒に、マグロの解体ショーを楽しみながら、ワイワイワクワクの楽しい時間を過ごしませんか⁉️
講演会・懇親会お申し込み
https://business.form-mailer.jp/fms/ba75fd7e300296
こちらからお願いします↑
⭕️では、ここからは今週の佐野純平のコラムです
・・・・・・・・
新「舩井流」研究会のご案内&「舩井幸雄、今週のメッセージ」本物とは!
みなさん、こんにちは!
舩井幸雄記念館の佐野純平です。
私は夏の疲れがでたのか、先週は38度の熱が出てダウンしておりました…
みなさまくれぐれもご自愛ください。
さて、今週は今週末に開催が迫っている新「舩井流」研究会のご案内と、舩井幸雄、今週のメッセージということで、一文を紹介します。
はじめに新「舩井流」研究会ですが、こちらは館長の佐野浩一が同じく代表を務める株式会社本物研究所で開催しているセミナーのひとつで、舩井幸雄の哲学やノウハウについて紹介しています。
今回は「クセづけ」編ということですが、どのようなものになるのでしょうか??
過去には「ツキの法則」や「包み込みの法則」、舩井幸雄が強く影響を受けていた吉田松陰先生の教えなどにも触れられていました。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
【開催概要】
第12回 新「舩井流」研究会
『「舩井流」!本物になる11のクセづけ習慣術』
★お申込みはこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/8f9513f0336934
日時:2025年9月5日(金)17:30~19:30
リアル開催:株式会社本物研究所セミナールーム
〒108-0014 東京都港区芝5-13-18 いちご三田ビル4階
TEL:03-3457-1271(受付時間 平日9:00~18:00)
オンライン開催:ズームでの配信となります。
アーカイブも期間限定にて編集後配信します。
リアル開催に申し込まれてもアーカイブご視聴可能です。
定員:会場限定15名(先着順)
オンライン 100名
定員:会場限定15名(先着順) オンライン100名
参加費:
会場 2,500円(税込)(ワンドリンク&スナック付き!)
オンライン 2,200円(税込)
講師:株式会社本物研究所 代表取締役社長 佐野浩一
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つづいて、「舩井幸雄、今週のメッセージ」です
今週は「本物」についてです。
・本物を知り、本物とつきあおう
人間の作るものの多くは、長い間身に着けていると健康を害するものや、環境を破壊するものである場合がほとんどです。
生産性のみを考えた農薬づけの野菜や、石油やプラスチックから作られた衣類などは、自然の理に反しています。人間も自然の一部なので、自然に反したものを作ったり利用したりすることは、結局人間を苦しめることになります。
最近は世間でも、「本物の商品」「本物の経営」「本物の時代」など、「本物」という言葉がよく使われるようになりました。私は本物が、よい世の中を創っていく重要なポイントだと思っています。資本主義はお金を最も大事なものと考える制度なので、進めば進むほど、地球や人にとってバランスを崩す制度だと思うのですが、人々の認識が「本物」を中心と考える本物主義になれば、きっとよい世界が築けるのではないかと思うのです。
さて、では本物とはどんなものでしょうか。
私は本物をつぎのように考えています。
1、つきあうものを害さない
2、つきあうものをよくする
3、高品質で安全。そして安心できる
4、単純でしかも万能
5、経済的である
この五つの条件を満たすものを本物だと考えています。本物を使うことで、健康になるし、ツキもよくなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまいかがだったでしょうか?
「本物とは!」。
情報やモノであふれる現代においてとても大切なポイントではないかと思います。
世のため、人のために!
そして、これからの時代を担っていく子どもたちのために、本物は大切ですね‼️
次回は舩井幸雄記念館第30回講演会まで、2週間ほどと迫って参りますので講演会のご案内と、舩井流研究会で学んだことをお伝えできたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。